引用元: http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1537780670/
まだ時期が早かっただけ?
これから流行るん?
てか現状ダメなの?
なんか2Dゲームが陳腐に感じるぞ?
特に裸眼立体視なんか何だったのか?って感じ。
とにかく酔いが酷いが臨場感はすごい
3Dゲーム用としては正直まだまだ早いと思った、確か現状では最先端ゲーミングPCでようやく見られるレベルなんだったよね?
疲労感が半端ないからエロハードとしても使い物にならない
ただ臨場感は圧倒的でよく勘違いされるけどHMDとは別物
何もかもが現実の等身大で映るから小さな瓶ビールでも驚くぐらいデカくみえる
NPCに話しかけられると現実と同じサイズと距離感なので最初は普通にビビる
大袈裟ではなく現実と変わらん世界がそこにある
後とんでもなく酔う
むしろまだ始まったばかりだよ
散々言われているが
VRは医療方面と協力して三半規管や人の体感を管理できるようになってからが本番やで
現在は実質バーチャルボーイが豪華になった程度でしかなく、黎明期どころか夜明け前でまだまだなんだわ
そしたら目の前に身長が低いキムタクが
見れてファンは大喜びだったろうにw
マジで名越は無能。
自分がキムタクなんだから手足くらいしか見えないだろ…
巨人なんかも本当に巨人だから感動する
買わない奴はゲームやめて死ねくらいの物言いをされる始末
あいつらマジでどこ行ったんだ?
眼の前に居たらぶん殴ってやるところだ
解像度やFPSの向上で酔わなくなるのかね
視点移動の遅延は小さくはなっても絶対なくならないんでしょ?
今更ながら任天堂が2Dゲームをずっと出し続ける理由が分かったわ
子供が酔うからか
VIVEは持ってるけど、大きな筐体と組み合わさると一層楽しい
ノーマルVIVEとそんなに差は無いらしいけど10万ちょい払うくらいVRは素晴らしいもの
pimaxが普通に出てきたらそっちに乗り換える
視野角と解像度が満足できるようになったらもう平面モニタは淘汰されるだろう
近視、乱視、ガチャ目、色弱が混ざった自分ではどんなに調整してもピントを合わせることはできなかった
それぞれ日常生活には差し支えないレベルだけどこれでも調整範囲外なのだからまだまだ一般化は遠そうな気がする
>>26
VRに視力矯正機能なんて一切無いよ
それは眼科の領分、要資格の世界。
メガネオンメガネできるメガネにするか
コンタクトにするか
意識的に遠くを見ようとするから
多少の視力回復効果はあるだろう
現実でも遠くを見るのは効果あるしね
マジかよ...
眼鏡必須な近眼の俺にVRは無理だな
今のVRはメガネかけたままかぶれるよ
パッドの横にスリットあるものもあるし
いやむしろ微妙な近眼はVRだとよく見えるからなあ。
現実は遠く見えないが。
>>26
片眼ずつ調整レンズが入ってるOSVRってのが
あるにはあるがいかんせんマイナー。
一応RAZERがメインで展開したんだけど
今だとセガのゾンビVRくらいでしか試せないかな?
マジかよ...
眼鏡必須な近眼の俺にVRは無理だな
パネルが直ぐ近くにあっても眼がピント合わせられないからそんな仕様になってる
あとPSVRは物理的にPDの調整ができないから目の位置によって片目はピント合うけど片目はズレるとかもあるな
俺もPSVRは両目でくっきりは合わない
でも1/3ぐらいの人は酔うし
1/5ぐらいは吐くやろな
平面モニタ3D酔いキツイ俺でも問題なくVRゲーは楽しめてる
Hop Step Sing!は動きがいい
VRCHATとかVカツとかバーチャルキャストとか無料で出来るやつも多いから、いいよね
やろうと思えば、素人でも無料のunityでダンスぐらいはさせたり出来る
mocumocuもあるが
>>42
なんか気になるからこれもウィッシュに入れてる
値段次第で買うかもしれん
>>45
マジか、自分もどういう風に見えるのか気になってた
発売日決まってたのか
こういうのも、もっと増えて欲しいんだが
ある程度鍛えられると酔わなくなるんじゃない?
最初は感動するが煩わしさやソフトの簡素さや等が効いてくる
PCVRでもソフトスレですらかたることがなくひたすらハードの話しかしないからな
コレ、遊びは煩わしさがマイナスになんだよな
TVの3Dメガネをかけるのも
お前らがバカにしてたwiiのセンサーゲームの勉強してくるべき
移動を入れると即座にリアルゲロ発射
逆に紙芝居なんかはかなり向いてんじゃないかと思ってる。
3DSの立体視に対応したADVでも、結構いい感じだったし
キャラペラペラ問題は案外スルー出来るんじゃねーかな?
そうか?
視点ぐるぐる回っても全然平気だぞ
オキュラスでブレードランナーの特別動画みたいの落として見たが
車が浮いた瞬間脳が拒否反応起こしてヘッドセット投げ捨てたわ
俺にはわからん感覚だわ…
途中で急激に顔色が悪くなって体調不良起こしてたからな
確かはめて直ぐぐらい?だったから最初はドッキリなのかと疑うほどネタっぽかったけど
その後もマジでグロッキーな症状が続いて項垂れてたから結構ショッキングな映像だった記憶がある
周りを見てて俺が感じるのはVRってゲームの面白さよりも前に大きな壁が立ちはだかってて
それは金銭的な面も含めてだけど今の技術で家庭用に量産するVRだと人体に著しい傷害を与えるんじゃないか心配になる
数分体験したら疲れるので結局は従来のテレビで遊ぶ方法を選ぶなら高いお金払って購入することに疑問もある
どんなものなのか興味本位だけで数万円を払える人しか手を出せないから普及が難しい事だって考えられないかな
俺は正直なところ5,000円ぐらいまで下がったらちょっと買ってみたいって思ってるよ
同じfpsゲーでもファーポイントは酔うけどファイアーウォールは酔わないわ
折角の商売の機会をみすみす逃した損失は限りなく大きい
Switchが品薄がどうとか言っている場合じゃ無いぞソニーは
結局ゲハでも
実際に遊んでてVR推ししてる人って見た事無いんだよな
どちらかと言えばここに来ない情弱の一部に騙し売りしてるみたいな感覚
俺もそこそこVR推してるけど
結局他人が遊ぼうが遊ばまいがどうでもいいんだよな
VRのこと勘違いして否定する人も多い中
遊ばないのかもったいない って思うだけで自分が楽しく遊べればそれでいいわな
ただ現状のはVRで見ると画質がちょっと粗くなるのが気になる
あとは快適性の問題かな
とにかく重いし配線がえらい事になる
だから起動するのが面倒になってきてしまうのもある
配線関係はこの先完全にワイヤレスになるのかな
それだけでも大分違ってくると思うけど
>>118
HDMIの無線化ユニットもあるし、WiiUのゲームパッドのような遅延もほぼない物が存在する前例もあるしワイヤレスに出来ない事もないかと
ただ、その場合はバッテリもHMDに内包する事になるから更に重くなる or バッテリの配線が煩わしくなる
でも単純にワイヤレスにするならスマホVRにBTでコントローラ繋いだ方が楽だよね……
新作動画投稿しましたー!
今話題のスパイダーマンで遊びましたー!
僕初のVRゲーム実況です!
こんな感じだよというお試し動画なのでさらっと見れちゃうのでよろしければ是非ー!!!!https://t.co/HUttSie2oE pic.twitter.com/yvaah92o4I— バーチャル探偵あるある@VTUBER (@meitanteiRR) 2018年10月1日
錦織くん出場も話題のテニス大会 #楽天オープン。台風の被害を乗り越え、今日から楽天ブースにて、お買いものパンダのボードをストラックアウトする VRのゲームがスタートしたようです🎾テクノロジーが進化してますな!#お買いものパンダ #これ家にほしいhttps://t.co/o2Q7gG26Rg pic.twitter.com/zUowLiVP7Y
— 楽天お買いものパンダP 山岡まどか (@madokax) 2018年10月2日
前回から「このゲームのタイトルは?」ってリプライを貰ってるので紹介すると、これはSteamで販売されてる『Taphouse VR』ってVRゲームです。ちなみに無料! これはDLしておいた方が良いですよ! pic.twitter.com/5FzwsXWJ7O
— hisabilly (@x_hisabilly_x) 2018年10月2日